2007バーチャル観桜会(矢倉・改訂版)

・ 題 名: 阪神間のさくら
・ 場 所:  神戸元町   夙川
・ 桜の種類: 寒ざくら   そめいよしの
・ 撮影日(天候):3/17(晴) 4/8(晴)
・ カメラ: Canon Power ShotA40

 阪神間は、日本の東西を結ぶ大動脈、北は六甲山塊が市街地に迫り、南は大阪湾に零れ落ちそうで、僅か2KM程の幅に、交通網がひしめき合っています。

 北から、全て六甲山をトンネルで通過し、新神戸駅だけが僅かな谷間に顔を出している新幹線、その南に、阪急電鉄、山手幹線自動車道、JR東海道線、国道2号線、阪神電鉄、国道43号線、阪神高速道路、阪神高速湾岸線があります。
 その中で、阪神阪急合併に対抗し、JR西日本が桜名所の夙川に無理やり新駅を作り、3/18に開業した駅名は、「さくら夙川」で、例のない「さくら」を使用したお洒落な名前だと評判は悪くないようです。


(1)神戸元町の寒ざくら並木
 神戸で最も古い商店街、元町通り1〜7丁目の裏側、700mの車道に、寒桜の並木道があります。桜と言わなければ分らないような、楚々とした並木道です。寒桜は花も小さく直径15〜20mm位です。1ヶ月位の早咲きで、この通りを走ると寒くても春を予感させます。3/17既に満開でした。

(写真:神戸元町の寒ざくら並木と接写)

(2)夙川の桜並木
 夙川の桜は、既に有名で、かっては、映画のロケが度々ありました。北は、六甲山麓、北山国有林に水源を発し、香炉園浜まで3〜4KMの清流で、そのうち南北2km位が絢爛豪華なそめいよしのの見所です。季節には花見客が来て、ブルーシートを争って敷き巡らし、ドンちゃん騒ぎにごみの山です。屋台も多く、西宮恵比寿のお祭りもありますが、なんとも汚く、やかましく、近所の人が行った話を聞いた事がありません。新開業JRの駅名は全てを表しており、その情景と国道2号線夙川橋の桜の景観をご紹介します。

(写真:さくら夙川駅と看板、国道2号線夙川橋の桜)

バーチャル観桜会の目次へ(外部リンク)
トップページへ