環境,公害,健康,腰痛,前立腺,三和工業,SANWA,リサイクル,離尿,塗料,接着剤,工業用,業務用

トピックス 三和工業の新着情報

三和工業の会社案内

公害対策塗料、剥離剤、接着剤

工業用塗料、剥離剤、接着剤
  
  
無公害ハンドクリーナー、ハトおどし、腰痛ベルト、ゴミバッグ、シルクスクリーン、
安眠枕、竹炭マット、白アリ防除剤、家具補修剤

オイルクーラント、キャリングケース




オイルクーラント、キャリングケース




天然木を利用した新素材シートや天然樹木から創ったバッグを紹介する会社


2

 環境に優しい内装用塗料 「ウオルッテクス クロスエース」

新製品 環境に優しい内装用塗料

ウオルッテクス クロスエース

家具や壁紙に使用されている接着剤等から発生するホルムアルデヒド等による室内環境汚染問題が社会的に取り上げられており、所謂「シックハウス」と言う言葉も多々耳にするようになりました。ウオルテックス クロスエースは、社会的要望に答えるべく開発された塗料で、塩化ビニールクロスから発生するホルムアルデヒドを吸着、固定化するとともに、可逆剤の移行を抑える機能をもった、機能型内装用エマルション塗料です。
 壁紙の張替えに際しては、又塩ビクロスを張られるよりも、ホルムアルデヒドを固定化する当塗料による塗り替えでイメージチェンジを図るのは如何でしょうか?

特徴

1.JIS K−5663 1種に合格し、塩ビクロスの接着剤等から発生するホルムアルデヒドを特殊添加剤の働きにより吸着、固定化して室内を汚染から守ります。

2.塩ビクロスの可塑剤の移行を抑える働きがあるので、可逆剤による塗膜の軟化、粘着が生じません。

3.粘膜が大きく、凸凹の大きなクロスに対しても、ローラー塗装でムラなくきれいに塗装できます。

4.少し底艶のある上品な仕上がりが得られます。

※ ホルムアルデヒド(HCHO)とは?

ホルムアルデヒド(HCHO)は刺激性の強い気体です。水溶性はホルマリンで消毒液として知られています。屋内で問題となるのは、ホルムアルデヒドが合板や接着剤などから発生するためで、新築した建物内で臭気を感じたり、目やのどが刺激され、咳が出る等の健康障害が引き起こされるためです。また、百貨店、店舗の家具売り場などで目がチカチカすることがありますが、これは家具に使用されている接着剤から発生するホルムアルデヒトガスのためです。ホルムアルデヒトに対する各国の室内環境基準は、0.05〜0.7ppmの範囲で設定されています。

go_form

  
1. 光触媒体塗料トアサンクリーン 2. 環境にやさしいウォルテックスクロスエース
3. PRTR法対応木工用塗料 4. 自然塗料かきべん

5. 無公害剥離剤「サンコエンR

6. 塗装のアイデアご紹介 ▼
7. 2002年度上市の無公害塗料 ▼    8.シックハウス問題、所謂VOC対策について
9. キャピタルペイント     10.徳用フッソ樹脂ウレタンエナメル
11.分別ゴミ収集バッグ「自立式リレーバッグ」    12.高性能廃液処理剤「ATフロックP」
13.一液水性合成樹脂エナメル

go_top