環境,公害,健康,腰痛,前立腺,三和工業,SANWA,リサイクル,離尿,塗料,接着剤,工業用,業務用

トピックス 三和工業の新着情報

三和工業の会社案内

公害対策塗料、剥離剤、接着剤

工業用塗料、剥離剤、接着剤
  
  
無公害ハンドクリーナー、ハトおどし、腰痛ベルト、ゴミバッグ、シルクスクリーン、
安眠枕、竹炭マット、白アリ防除剤、家具補修剤

オイルクーラント、キャリングケース




オイルクーラント、キャリングケース




天然木を利用した新素材シートや天然樹木から創ったバッグを紹介する会社


6-(1)

    日曜大工における塗料と塗装

  私どもは、戦前の油性ペイントの時代から、現代の水性塗料、粉体塗料に至るまで
50年以上も塗料や接着剤、その他の産業材料の分野に携わってきました。
その経験を生かして日曜大工でホームインプルーブメント(お宅を修理したり綺麗にすること) をしようという方のために、少し役立つ事を書いてみます。

*塗料の種類とシンナー

まず、皆さんが使える塗料はどんな種類があるかということです。
そして、基本的に違った塗料を混ぜることは良くないことを頭に入れて下さい。


(1)油性ペイント、エナメルを薄めたり、刷毛を洗うのはペイント薄め液です。
(2)ラッカーを薄めたり、刷毛やスプレーガンを洗うのはラッカー薄め液です。
(3)水性塗料を薄めたり、刷毛を洗うのは水道の水です。

  注:油性ペイントをラッカー薄め液で薄めるとシャブシャブになって垂れて塗れません。 また、ラッカーをペイント薄め液で薄めても溶けなくてチューインガムのようになります。 畳の上に水性塗料をこぼしてあわててラッカー薄め液で拭いたら全く取れなかったと言う笑い話もあります。

  次に、重要なことは既に塗ってある塗料の上に塗れる塗料と塗れない塗料とがあると言うことです。
よく起こる問題は、油性ペイントの上にラッカーは塗れないと言うことです。
ラッカーの上に油性ペイントは塗れます。
ラッカーやペイントの上に水性塗料は良くありません。
水性塗料の上にラッカー又は油性ペイントは塗れます。

*プロには頼めない、チョットした工夫をしてみよう。

(1)玄関ドアー、家具等木目を生かした透明塗装の補修。

ケヤキ、チーク、オーク等の木目を生かした、透明着色塗装の家具は、 どこの家庭にもいくつかはあるでしょう。 これらの家具が部分的に痛んだ時、完全に修復することは大変なことです。 プロに頼んでも出来ません。 これは、家庭の奥さんが非常によく聞いてくる難問です。便法を教えましょう。

まず、子供のときのことを思い出して 水彩絵の具ではげている部分の色合わせをします。 色が合ったら小さな刷毛で、禿げている部分に色を塗りボロ切れでこすって 色をぼかしてから透明塗料(クリヤー)を塗ります。

(2)傷ついたタイルの補修。

阪神大震災で、建物は大丈夫でも、風呂場、洗面所、キッチン周りの タイルが痛んだという話はよく聞きました。 モルタルから痛んだり、タイルが剥がれ落ちた場合はプロに頼むとしても、 隅が僅かにとんだもの、 またヘアーライン程度のわれが入った程度なら塗料で繕う事が出来ます。 まず、この程度の仕事を頼んでもプロは来てくれません。その要領を記しましょう。

まず、水に強い塩ビ系塗料のエナメルをタイルの色に調色します。 タイルの隅等が欠けた場合はそこ へ塗料を盛り上げて付着させます。 クラックの場合はクラックの隙間に塗料を塗り込んで乾いた布で余分の塗料を拭き取ります。 以外に分からなくなります。

*家も古くなると、あちこち傷が付いてきます。そのチョットした傷をこまめにタッチアップす ることにより家の新鮮さを保つ事が出来るものです。

(3)壁紙の痛みの補修

最近の壁紙、いわゆるクロスも3〜4年経つと、 継ぎ目や額縁、周り斑との境の部分が何となく 隙間が出来たりしてじじぐさくなってきます。 また、ついうっかりと尖ったもので引っ掻いたりして傷をつけてしまったということも あるでしょう。 こんな場合、全面を張り替えるのは勿体無い、と言うこともあると思います。

そこで面倒ですが、チョット自分で補修すると意外とすっきりした感じに なりますのでやってみましょう。 まず、ホームセンターか塗料店で家庭用水性塗料の艶消しの白を、出来るだけ小さな缶で買ってきます。 それを、少し別の容器に取り、家にある子供の水彩絵の具で色合わせします。 小さな部分を補修するのですから大体でよいと思います。 水性塗料は乾燥するとやや濃くなります ので薄目に色合わせします。 次に、この塗料を日光に当てて水分を蒸発させやや硬くします。 そして文字筆の先に少しつけて壁紙の隙間や引っ掻き傷の所にこすりつけます。 半乾きになったころ ボロ布でこすってボカシます。 こうすることにより、チョットしたことでお部屋がしまった感じになるものです。

面倒くさがらずにやってみては如何ですか? この程度で収まらない場合は、KKトウペの クロスエースという、ビニールクロス塗り替え専用塗料で全面を塗り替えて下さい。 クロスエースは塩化ビニールクロスから出る有毒物質を包み込んでしまう 環境保全型の良い塗料です。


go_form

go_top